
七五三の参拝へ行きました
猿江神社へ七五三のお参りに、ぞう組(五歳児)が行きました
厳かな雰囲気を肌で感じるいい経験となりました
幼児が遠足へ出かけました
3.4.5歳児の幼児クラスで猿江恩賜公園まで遠足へでかけました。
天候にも恵まれ綺麗な紅葉も見て、落ち葉もたくさん集めて
一人づつのポシェットにしまって見せ合う姿も見られました。
「きれいな葉っぱあったよ」
給食をお弁当箱に詰めてくれました
「外で食べると空気もお弁当も美味しいね」のつぶやきも聞こえました
給食の先生にありがとうを言おうとお話ししながら帰ってきました
ワクワク🎃ハロウィンごっこ
1歳児はかぼちゃの帽子、2歳児さんは黒いとんがり帽子とマントを身につけて
猫ちゃんの手作りバッグを持ち、手作りおもちゃのキャンディーを入れて
楽しいハロウィンごっこでした!


ハロウィンまでの間作ったハロウィングッズで余韻を楽しもうね
運動会を開催しました
近隣の中学校の体育館をお借りして運動会を行いました。
前日に雨が降り校庭でする予定を変更しましたが、保護者の方のご理解とご協力をいただき
アットホームな運動会になりました。ありがとうございました!
「うんどうかいたのしかった!!」「もっとうんどうかいやりたい」と
保育の中で運動会ごっこをして余韻を楽しんでいます。
ふれあいの会
5歳児ぞう組のおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、
ふれあいの会を開催しました。
感染予防対策でこどもプラザの多目的スペースをお借りして、
3年ぶりに開催ができました。

4歳児きりん組は合奏「どんぐりころころ」を、
5歳児ぞう組は劇「おむすびころりん」を披露しました。
人前で披露する機会がなかった子どもたち。
とても緊張していましたが、2クラス一緒で
「とんぼのめがね」を歌った時は笑顔も見られました。
おじいちゃん・おばあちゃんに見ていただいて
子どもたちはとても喜んでいました。
足を運んでいただきありがとうございました。
十五夜のお月見団子を作りました


4歳児きりん組がお月見のお団子作りを体験。まとまるまで根気強く頑張り、丸くてかわいいお団子ができました


2歳児うさぎ組も新聞紙でお団子を作って季節の行事を身近に感じていましたよ


5歳児さんのおたのしみ保育

年長児ぞう組さんの行事「おたのしみ保育」
夕飯の材料を近くの商店街の八百屋さん、お豆腐屋さん
お肉屋さんへ買い物に行きました
サラダとスープの中身はぞう組のリクエストで決定

夕飯を食べた後は、スイカ割りごっこ・自分たちで作ったプラネタリウム
職員の影絵「スイミー」を楽しみました


ちょっと遅くまで大好きな仲間と一緒に過ごせた楽しいひとときでした
とうもろこしの皮って固いね
3.4.5歳児さんがとうもろこしの皮むきをしました
給食の先生が手作り教材を使って畑で育つとうもろこしの様子を教えてくれ、
興味関心を高まったところで皮むきスタート!
想像以上に皮が硬くて悪戦苦闘する様子も見られましたが、
保育士が少し手助けをすることでコツをつかんで
黄色いつぶが見えると嬉しさでいっぱいの笑顔が・・・
自分たちでむいたとうもろこしはいつもよりおいしいね